人とのつながりが生み出した“のれん分け”による独立

ご利用いただいたサービス

店舗まるごとリース

CLAIR Hair&Spa オーナー 岩本 芳様

業種 美容室
  • #資金調達
  • #店舗選び
  • #独立開業
  • #のれん分け
  • #フランチャイズ

店舗まるごとリース
導入の背景と効果

  • 課題

    以前から自分の店を持ちたいと思い、かねてから代表の山本にも相談していた。9年間働き、責任ある立場になり運営も任せられていたため、店長として続ける選択肢もあった。

  • 解決策

    ある時山本より、元々備品の仕入れでお付き合いのあったビューティガレージのグループであるBGパートナーズで「店舗まるごとリース」という出店サポートを聞き、話を聞いて踏み切った。

  • 効果

    独立は一からではなく“のれん分け”で行い、引き続き山本のサポートを得られるのがありがたかった。話が出てからはスムーズに進み、1カ月もかからずに独立に至った。

店舗まるごとリースについて

お店の特徴について、教えてください。

当店はカット、ヘアケア、スパを中心にエステやマッサージなど、さまざまなメニューでお客様をおもてなししています。全室、広々とした完全個室の空間で、本格的な「癒し」を提供することをコンセプトに取り組んでおります。理容所登録ですが、女性のお客様も多くご来店頂いており、男女比は大体半々です。

今回、独立された経緯を教えてください。

以前より、いつかは自分の店を持ちたいと思っており、かねてから代表の山本にも相談しておりました。 9年間働き、責任ある立場にもなり、運営もある程度任せられておりましたので、このまま店長としてやっていく選択肢もありましたが、ある時山本より、元々備品の仕入れでお付き合いのあったビューティガレージのグループであるBGパートナーズで「店舗まるごとリース」という出店サポートを聞き、話を聞いて踏み切りました。独立と言っても、何もかも一からではなく、今回“のれん分け”での独立でしたので、引き続き山本のサポートを得ながら運営できるのが有りがたかったです。今回の話が出てからは、とんとん拍子に話が進み、正味1カ月もかからずに独立に至りました。

実際に独立されてみてどうですか?

これまで働いてきた店舗での独立でしたので、当然環境自体は変わりませんが、立場が経営者に変わった点が自分の中では非常に大きいです。これから、集客や人材教育など、大きな課題がありますので、自分の意志をしっかりと持ち、取り組んでいきたいです。

将来の夢や目標を教えてください。

まずは、この店舗の運営に一生懸命取り組み、一人でも多くのお客様に喜びを提供していきたいです。そして、そのためには「どうしたらよいか?」を真剣に考えていきたいです。その結果として、お客様から、「前オーナーから変わって、さらに良くなったね!」と言っていただけたら嬉しいです。当面はこれまで通り現場で頑張り、いずれは少しずつ経営者としての力をつけ、その先に店舗展開などもできたいよいなと思っております。

これから独立開業される方へ一言お願いします。

私自身、独立したばかりでこれからが勝負なので、あまり偉そうなことは言えませんが、、やはり「人とのつながり」は大事だと思っています。今回も人とのつながりで、お話をいただき、独立できました。目の前の仕事に一生懸命頑張ることと、人とのつながりを大事にしてきた結果かなと思っています。

【Interview】 FC本部 山本オーナー

今回、岩本様の独立支援を行ったきっかけは?

有限会社麻布山本 取締役 山本常弘様

これまで、多くの経営者仲間から、お客様を引っ張って独立していったスタッフと縁が切れてしまう悲しい現実を見聞きしてきましたので、かねてより、お店側と独立志向のあるスタッフ、そしてお客様も含めて、関係性が壊れず、うまくいく仕組みを作りたいと思っていました。
一人前になる目標をもって入社してくれた若いスタッフが、技術を身につけ成長し、お客様がとれるようになると、次の目標設定が必要になります。僕自身そうだったのですが、目の前の目標がなくなると、迷いが生じたりして不安になってしまいますからね。。その解決手段として、“のれん分け”をしていきたいと考えており、今回の岩本はその1号となった次第です。

実際に“のれん分け”を行ってみてどうでしたか?

自分の店を持って独立することで、当然そのスタッフのモチベーションアップにつながります。そして、僕も本部の立場でそのスタッフを精一杯応援します。さらには、友好的な独立なので、引き続きお客様も、表立って応援してくださる。本部、スタッフ皆がハッピーになれるしくみが“のれん分け”だと思っています。

今後も“のれん分け”は行っていきたいですか?

長くお店を支えてくれたスタッフに、次の目標・ステージを用意し、皆の成長、喜びにつなげるのが経営者の役目かなと考えています。また、独立したスタッフが、自立してより成長していくことで、これまで私が思いもつかなかったメニューやサービスなどを生み出すことで、逆に本部へ取り入れたりするなど、本部と店子間の良い相乗効果をどんどん出していけると嬉しいです。

最後に、今後の目標をお聞かせください。

具体的な店舗数や売上数字ありきより、本部の理念を共有できるパートナーありきで考えていきたい、そのパートナーを増やしていきたいと考えています。ですので、やみくもには出店せず、まずは自分自身が良く知る港区を中心に、パートナーと共にドミナントで徐々に増やしていくイメージです。
当面は、自分の良く知るエリアで、自分のできること、そして共感できる仲間とともに、基盤を作り上げることを目指します。それがある程度完成した暁に、チャンスがあれば別のエリアや色々な事にもチャレンジしていきたいですね。

あなたにおすすめの事例

その他の事例を見る